「節電」しています。
東日本大震災の影響で、日本中が節電モードです。
先日東京へ行ってみたら、駅構内の通路なども明かりが間引きされて、チョッピリ薄暗い雰囲気。
でもあれはあれで、まったく問題ないといいますか、薄暗い路地の飲み屋が大好きな私などは、以前が明るすぎたのではないかと思うのです。
ちなみに九州電力管内においては節電の要請はないのですが、ブームに乗り遅れまいと、我が家も節電を行うことにしました。
まずは家計簿から昨年度と今年度の電気代を調べ、グラフにしてみました。
フームなるほど、昨年度は9月度の請求がダントツで高額となっています。
9月度の請求ということは8月に使用した電力ということになりますから、これはもうエアコンがかなり幅を利かせていることは間違いなし。
逆に言うとそれ以外の月はわりと変動が少ないようです。
昨年度と今年度の比較では、とりあえずこれまでは今年度の方がわずかに下回っています。
そもそも電力使用量の少ない一人暮らしでどの程度「節電」が出来るのか疑問ですが、いろいろ試してみたいと思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やはり個人店だよな。(2022.04.21)
- ベランダカウンター復活!(2020.04.11)
- 小倉の皆さん、さようなら。(2020.04.04)
- 久々の秋葉原、昔懐かしの居酒屋へ・・・。(2020.02.01)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
コメント
エアコンの設定温度を下げるよりも、室外機を斜めにずらしたり、日除けを付けたほうが少ない電力で動きますので節電になるらしいですよ。
投稿: ギャバン | 2011.07.04 20:26
古典的ですが・・「肝試し」なんかもエアコン使わずして涼しくなれるので、
・・ある意味「エコ」なのではないかと。。
投稿: 葛飾のオヤジ | 2011.07.07 23:53
>>ギャバン君
フフフ、ウチのベランダは緑が茂っているから、室外機は対策済みだよ
>>オヤジさん
さすが!
地域行事満載のオヤジさんならではですなぁ~
投稿: FUKAWA | 2011.07.10 08:20