ゴールデンウィークの食料調達
今年もやってきたゴールデンウィーク。
今年は4月28日~5月1日の前半と、5月3日~6日の後半に分かれての休みとなりました。
前半はカレンダー的には平日の日もあったので、そんな日は蕎麦屋で昼酒のあと、公園で読書。
もともと休日の日は、ひたすら釣り場の下見に行っていました。
というのも今年は何しろ釣れない!
昨年かなり実績のあった釣り場で、まるで生命反応なし。
そこで新たな釣り場を求めて海辺を巡っていたのです。
下見で発見した釣り場のひとつがこのテトラポッド帯
駐車スペースからも近く良さそうな場所ですが、釣り人はほとんどいません。
どうやら絶壁のように積まれた大型のテトラが釣り人を阻んでいるようです(写真ではわかりづらいですが、テトラ1個の高さが2メートルくらいあります)
実際、大型のテトラの釣り場というのはかなり危険で、下に降りることはできても、帰りに登ろうとすると滑って登れなかったり、万が一テトラの隙間に落ちようものなら一人では出られない(そのうち潮が満ちてきたりしたら・・・)ということもあります。
その一方で、海中のテトラの隙間は魚たちの隠れ家となっており、魚が釣れる確率は高いのです。
そして今回導入したのがこの道具。
「テトラアンカー」とカッコ良く命名しました。
角材の真ん中をステンレスのアイボルトと蝶ナットで固定しただけのものですが、写真のように十字に拡げてテトラの合間に固定し、スカリなどの道具をぶら下げることが出来ます。
万が一帰りにテトラを登れなくなった場合は、閉じて一文字にすれば、足をかけることもできます。(経験上50センチの高さの足場があれば、非常に助かる)
| 固定リンク
« 修了証 | トップページ | 占いバーに迷い込んだ夜 »
「趣味」カテゴリの記事
- かんすけ用のフタを作ったんですよ。(2021.02.01)
- ゴールデンウィークの食料調達(2012.05.04)
- G.W.海のレジャー編(2007.05.03)
- 初釣りは・・・。(2007.01.03)
- 久々にクロダイをゲット!(2006.11.04)
「北九州」カテゴリの記事
- 小倉の皆さん、さようなら。(2020.04.04)
- ベランダカウンターに石焼を導入したんですよ。(2017.04.02)
- bar nidoでラム酒の世界に浸る。(2018.04.28)
- 夕日のベランダカウンター(2015.04.20)
- マテ貝掘りに行って来たんですよ。(2015.04.19)
コメント