ボルダリングにハマる。
このブログでは珍しく、スポーツの話題です。
実は最近、「ボルダリング」というものにハマっているのです。
ボルダリングというのは、壁に固定された模擬の岩(ホールドと呼びます)をつかんで登っていくスポーツ(上級者は屋外で自然の岩も登る)で、非常にとっつきやすい競技なのです。
そのボルダリング・ジムが、毎晩飲みにいっている飲み屋街の近くに出来たものですから、ちょっと覗いてみたのです。
必要な道具は専用のシューズと、滑り止めのチョークのみで、ジムで貸してくれます。
壁は何でもかんでも登れば良いというわけではなくて、難易度に応じたルートが決まっており、同じ色や形の印の貼られたホールドのみを使って登っていきます。
一応級や段があり、例えば6級なら黄色の印が貼られたホールドのみを掴んで登っていくといった感じです。
そして最後に、ゴールに指定されたホールドに両手でつかまれば終了です。
6級までは手で掴むホールドのみが決まっており、足を乗せるのはどのホールドでもOK。
なので腕力やテクニックがあまりなくても、足の力でグイッと体を上げれば、だいたい登ることが出来ます。
5級以上は足を乗せるホールドも指定されており、ここからはグンと難しくなります。
指定されていると言っても、いったいどうやったら手や足が届くのかわからないような所にホールドがあったり、つかむというよりは「つまむ」「ひっかける」といったことしかできない小さなホールドや、丸くて手足がかかりにくいホールドもあり、まずは地上で考える段階で相当悩んだりします。
壁自体がオーバーハングしていたりすると、腕力や握力も相当使います。
だいたい二時間もやると、もう腕がパンパンになり、握力はペットボトルの蓋も開けられないほどに低下してしまうのです。
そして取り組んだルートを登り切ると、何ともいえない達成感を味わえるのです。
汗もけっこうかくので、会社帰りにボルダリング・ジムに寄り、その後いつもの店で生ビール。
実に健康的な流れなのです。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- ボルダリングで使うブラシを作ったんですよ。(2016.07.18)
- ボルダリングにハマる。(2013.10.20)
- ワールドカップで思い出す。(2006.06.18)
コメント
残念ながら、小生にはこのスポーは無理かと。。。
なぜなら、お腹が邪魔して足場が見えないからでR。
投稿: 葛飾のオヤジ | 2013.10.20 20:51
こんばんは。大迫力です。
スポーツの後の一杯たまりませんね!
私も最近ジムに通い始めたので、平日に汗を流した後に一杯を模索中です。
お互い健康には気を付けて飲まないといけないですね!
投稿: 大迫力 | 2013.10.20 21:12
FUKAWAさん、こんばんは^^@
ボルタリング、いいですね!
私も一度やってみたい、と思っているんです。
数年前まで、チェーンを使って登るような山登りをしていたので、ボルタリングをいつかやってみたい!と思っているんです。
それにしても、毎晩飲みにいっているとは羨ましい。
スポーツの後の一杯は、なんともおいしそうでいいですね♪
投稿: にゃんこ | 2013.10.20 22:04
>>オヤジさん
確かにこの競技は痩せている方が有利なようです。
>>大迫力さん
酒を飲むためにも、健康でいたいですね
>>にゃんこさん
ボルダリングは毎晩とはいきませんが、3日に1度くらいのペースで通っています!
投稿: FUKAWA | 2013.10.21 12:23