« コロナとルンバとリモートワーク その4 狭いエリアで調査編 | トップページ | 秋葉原:「季節料理 赤津加」で至福のひととき。 »

2020.10.15

阿佐ヶ谷:「やの志ん」で昼酒 

阿佐ヶ谷駅周辺には、今まで確認しただけで6~7軒のお蕎麦屋さんがあるようです(チェーン店は除く)
蕎麦屋というと、
「ランチ時にササッと食べて帰る」
という利用法が一般的ですが、一人飲みの場合はやはり昼酒といきたいものです。

00_20200724103301 この日向かったのは、阿佐ヶ谷駅御南口から徒歩数分。住宅街の中にある「やの志ん」さんです。
店構えはいわゆる一軒家改築スタイル。
このスタイルのお店は一見敷居が高いように見えますが、入ってしまえば独特のリラックス空間が広がっているのです。
お店によっては改築どころか古い大きな民家の一部をほぼそのまま店舗として使用していて、床の間に掛け軸とか、部屋の隅に謎の置き物や民芸品が昔のまま置いてあったりすることもあります。

やの志んさんの場合はそこまで牧歌的ではなく、店舗空間はオシャレに改装されています。

ガラガラ・・・と引き戸を開けて。
「一人です。入れます?」

01_20200724103301カウンター席へ案内していただくと、まずは”ビール”
ツマミとして”板わさ”と”馬刺し”を注文。

このお店「やの志ん」は、お蕎麦屋さんというよりは蕎麦を中心とした料理屋といった方が良いかもしれません。
馬刺しは極上クラスで、これだけで十分に一杯やれる。
日本酒も十種類以上ラインナップされているので、この日はまずはスッキリシッカリ系である”真澄”をチョイス。

02_20200724103301お次は”蕎麦がき
モッチリした蕎麦がきを箸で切り分けて口へと運びます。

ウム、ウム、この素朴でしっかりとした歯ごたえ。

口の中でニュ~っと舌に押しつけて味わうこの感覚、久々です。
合わせるお酒は”東北泉
銘柄に土地の名前を使っているお酒って、昔その土地を訪れたときのことを思い出して、いいよなぁ~。

Photo_20200906080301 〆はもちろんお蕎麦で、”野菜天蕎麦
揚げたての天ぷらがたっぷりでもう完全に満腹。

蕎麦以外のお料理屋お酒もゆっくりと愉しみたい。
昼酒一軒家スタイルのゴキゲンなお蕎麦屋さんなのです。
注:夜も営業しています。

|

« コロナとルンバとリモートワーク その4 狭いエリアで調査編 | トップページ | 秋葉原:「季節料理 赤津加」で至福のひととき。 »

お酒」カテゴリの記事

阿佐ヶ谷」カテゴリの記事

コメント

すっごく美味しそうな馬刺し、綺麗ですね。そばがきも良いですね。そして、昼からの日本酒って、最高じゃないですか!!

投稿: pon_shu | 2020.10.15 12:52

>>pon_shu さん
昼酒って、世の中の全てのことから開放されたような気分になるんですよねぇ~。

投稿: FUKAWA | 2020.10.16 08:41

この記事へのコメントは終了しました。

« コロナとルンバとリモートワーク その4 狭いエリアで調査編 | トップページ | 秋葉原:「季節料理 赤津加」で至福のひととき。 »