« 阿佐ヶ谷:〆の一杯「コタンの笛」 | トップページ | 新しい酒燗器を購入したんですよ。 »

2020.12.06

阿佐ヶ谷:のみくい処 青月で静岡おでんとナポリタン

01_20201017093501今年の4月に阿佐ヶ谷へ越してきて、緊急事態宣言解除後の6月から飲み歩きを開始。
阿佐ヶ谷スターロードのお店もかなり行ってみました。
だいたい40軒以上入ってみたので、近頃は地上階ではなく二階や地下のお店にも足を踏み入れています。
聞くところによると、飲食店ビルでは地下や二階以上になると、路面店に比べると家賃がグッと下がるのだとか。
その理由は新規のお客がフラッと入ってくる確率が大幅に下がるからなのだそうです。

とうことは逆に、決まったお客さんが付いている、個性のあるお店に出会える可能性も高くなるというものです。

この夜向かったのは、「のみくい処 青月(あおづき)」です。

お店があるのはビルの三階。
狭くて急な階段を上り、これまた狭い入り口を開けます。

こんばんは~。

あっ、いらっしゃい。
と奥さん。

カウンター席の端に腰を落ち着けて、まずは生ビール。
さわやかなホワイト・ベルグが喉を潤してくれます。

お通しをツマミつつ、まずは"生ピーマン肉詰め"をお願いし、店内を見回します。
先客は奥のテーブル席に女性二人組みのみ。
シャキシャキとしたピーマンにピリ辛のひき肉。

うまい!

02_20201017093501 お次は静岡おでん
このお店は料理担当のご主人が静岡出身ということで、静岡おでんと静岡の日本酒が常備されているのです。
鍋でよく煮込まれた静岡おでんから”コンニャク”と”しのだ巻き”をチョイス。
良くしみ込んだ出しと、しのだ巻きの独特のムニュムニュ感。
これにこの日オススメの日本酒、志太泉でクイッツと

フゥ~。

合うなぁ。日本酒とおでん。

03_20201017093501〆はナポリタンを赤ワインと共にいただきます。
このお店のナポリタンは、普通のナポリタンよりねっとりとした食感に濃厚な味が絡みつき、病みつきになること間違いなし。
時々食べに来ないと禁断症状が出てしまいます。

んー、満腹満腹。

この後は同じビルにあるBARへと向かうのでした。

|

« 阿佐ヶ谷:〆の一杯「コタンの笛」 | トップページ | 新しい酒燗器を購入したんですよ。 »

お酒」カテゴリの記事

阿佐ヶ谷」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
ビルの二階以上のお店の考察さすがです。静岡おでん、しみしみ感良いですね。日本酒ぐいぐいですね。でも、ナポリタンには赤ワインをあわせて、、ナポリタン、美味しそう!
そして、それからのBAR!
早く続きを、お願いしますm(__)m

投稿: pon_shu | 2020.12.07 12:52

>>pon_shuさん
和食もイタリアンも、日本酒もワインも楽しめる。
貴重~なお店なのです♪

投稿: FUKAWA | 2020.12.12 09:23

このナポリタン、相方が好きそう〜!
ピーマン肉詰めでビール、おでんで日本酒、ナポリタンでワイン、いいですね〜♪
あーー私も早く開拓できるようになりたいー!
ムスコが高校生くらいになってからか…?!まだ長い…(涙)

投稿: まき子 | 2020.12.14 09:21

>>まき子さん
ムスコさんも立派な酒飲みになると思いますよ(笑)

投稿: FUKAWA | 2020.12.16 12:17

この記事へのコメントは終了しました。

« 阿佐ヶ谷:〆の一杯「コタンの笛」 | トップページ | 新しい酒燗器を購入したんですよ。 »