かんすけ用のフタを作ったんですよ。
かんすけ TK-Ⅱ型を購入後、幸せな燗酒ライフを楽しんでおります。
普段はちゃぶ台の上に置きっ放しなのですが、ここでひとつ問題点が出てきました。
槽内にホコリが入るのです。
さすがに毎日使うわけでもなく、従って毎日洗うわけでも無いので、気が付くと少しですがホコリが溜まっているのです。
飲食店であれば毎晩使うので布巾などを掛けておけば良いと思うのですが、私的にはほぼ週末のみの利用なので、もう少ししっかりした予防策をとりたい。
そこでフタを作ることにしました。
材料は近所の材木店の店先で売られていた端切れの松材を購入。松の木は油を含んでいて水周りで使用するのに向いているというし、十分な厚みを持った木材を少量で購入することが出来ました。
まずは材料をかんすけ本体と同じ寸法にカットします。
テーブルソーを使えば厚みのある木材もラクラク、そして正確に切ることができます。
この工作の一番の難関は、新たに作るフタの色を本体と同じ色合いにすることです。
本内側は木材を漆塗り風?に塗装してあり、かつ少し使い込んだような風合いまでかもし出しています。
本体とは別に製作するフタの方を同じ色・風合いに仕上げるのはなかなか難しいのです。
過去の経験上塗料の染み込みが悪い松材を選んだ理由のひとつが、塗料を一度にをたっぷり染み込ませるのではなく、様子を見な がら何度も塗り重ねて徐々に色を近づけていく方法を考えていたからなのです。
塗料は当初オイルステインを予定していましたが、近所のホームセンターでは良い色が売っておらず、代わりにカラーニスを使うことにしました。
本体側の塗装色に近い「マホガニー」と、こげ茶色の「エボニー」の二色を混合し、様子を見ながら塗っていきます。
マホガニーを中心とした一回目の塗装が終わった状態。
思ったより本体側に近い色合いになりましたが、当然一度で満足の行く色合いにはなりません。
テストピースで重ね塗りの効果を確認したり、二色の割合を変えたりしたりしながら塗り重ねて行きます。
カラーニスは色ムラが出やすい塗料なので、そのあたりも注意・修正しながら進めます。
徐々にエボニーの割合を高めながら、三回目でこのような感じ。
この後さらにエボニーの割合を高めつつ、しかしニスの濃度は薄めながら数回塗り重ねました。
仕上げに全体に#1000の耐水ペーパーを軽~くかけてツヤを落としたら塗装は終了。
かなり本体側に近い色合いにすることが出来ました。
最後に「いつか何かに使うかも」と思い、その昔アンティークショップみたいなところで購入したツマミを取り付けて完成です。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- かんすけ用のフタを作ったんですよ。(2021.02.01)
- ゴールデンウィークの食料調達(2012.05.04)
- G.W.海のレジャー編(2007.05.03)
- 初釣りは・・・。(2007.01.03)
- 久々にクロダイをゲット!(2006.11.04)
「お酒」カテゴリの記事
- 47都道府県酒飲み計画 金沢へ。(2022.11.28)
- ソロ花見をしてきたんですよ。(2022.03.30)
- 阿佐ヶ谷:「酒場 さん七」で燗酒三昧。(2022.02.21)
- 吉祥寺「中清」にて昼酒アワー。(2021.11.29)
- 外飲み解禁日:神田 眠庵(2021.10.05)
「工作」カテゴリの記事
- かんすけ用のフタを作ったんですよ。(2021.02.01)
- ボルダリングで使うブラシを作ったんですよ。(2016.07.18)
- ベランダカウンターがバージョンアップしました。(2016.06.01)
- ジュースミキサーを修理したんですよ。(2014.06.22)
- 正月早々、カセットコンロの修理です。(2014.01.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごい、ぴったりじゃないですか!
はじめからついてたみたい!
さすがです。
ツマミも、すごく良い!!
雰囲気でてます。
美味しいお酒ライフ、やっぱり道具や器で、充実しますねー。
その技、うらやましい!
投稿: pon_shu | 2021.02.01 12:41
>>pon_shuさん
ありがとうございます。
今回は我ながらうまく出来ました!
投稿: FUKAWA | 2021.02.02 15:28