« 阿佐ヶ谷:酒場 さん七 | トップページ | 外飲み解禁日:神田 眠庵 »

2021.07.05

梅雨空の下 阿佐ヶ谷「やの志ん」で昼酒 

東京都の緊急事態宣言が解除され、ようやく飲食店でのお酒の提供が再開されたものの、夜7時までというのはなんだかなぁ~。
会社を定時に出ても阿佐ヶ谷へ到着するのは6時過ぎ。かなりいそいそと飲まねばならず、どうも落ち着きません。
家飲みも悪くはないけれど、コロナがこう長引くとツマミのレパートリーも無くなってきたし、新しい分野のお酒への挑戦もネタ切れになりつつあります。

それならいっそ昼から飲めば良い。

01_20210705154901ということで、阿佐ヶ谷の蕎麦屋さん「やの志ん」へと足を向けました。
梅雨の長雨が一瞬途切れた日曜日の11:30。静かな曇天に真っ白な暖簾が映えています。
開店と同時におじゃますると、
女将さんが「お一人?カウンターどこでもどうぞ」と促してくれます。

02_20210705155601 まずは”瓶ビール”とメニュー上で目の合った”トウモロコシのかき揚げ”それから定番の”馬刺し”をオーダー。
ビールをグラスに注ぎ、グビッ、グビッ、グビッと喉を鳴らします。

恥ずかしながらこの歳になって、一杯目のビールは一口ではなく、ある程度の量をグビグビと流し込んだ方が美味しいということに最近気がついた私です。(しかし気づいたことを心から喜んでいます)

03_20210705154901 ”トウモロコシのかき揚げ”は量が多いらしく、店長が気を利かせてハーフサイズにしてくれました。サクサクしたころもに付けた塩と、トウモロコシの甘みの出会いに思わず笑みがこぼれます。
もちろんビールとの相性も最高です。


04_20210705154901お次に登場したのは”馬刺し”コイツにはもちろん日本酒が欲しくなります。”東北泉 雄町純米”からスタート。
馬刺しは熊本産の最高級品ということで、柔らかいことこの上ない。噛めば噛むほど奥底からウマ味がにじみ出てくる、そいつを日本酒でクイッと・・・。

やの志んの料理はどれも美味しいので、次から次へと頼みたくなります。
雰囲気も良いのでつい長居したくなります。

07_2021070515490106_20210705154901 というわけで”大山鳥のネギ焼き”と”真澄 特別純米”に移行。
大山鳥を味わうと、メニューにある親子丼も気になりますが、神に祈るか仏を拝むかと同じくらい悩んだ末に”そばがき”と”秋鹿 山田錦純米吟醸”へと進みました。

08”そばがき”は揚げたものもありますが、この日はノーマルタイプをムニャムニャと頂きました。




10締めのお蕎麦は”鴨とナスとミョウガの限定つけせいろ

鴨・ナス・ミョウガって、全部私の好物じゃないですか!

あ~満腹満腹。家に帰って昼寝して、夕方から健康ランドの温泉でも入るか。

|

« 阿佐ヶ谷:酒場 さん七 | トップページ | 外飲み解禁日:神田 眠庵 »

お酒」カテゴリの記事

阿佐ヶ谷」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。