1000000アクセス達成!
気が付いたら、アクセスカウンターが100万を超えていました。
「出張の友」から始まり、いろいろなことがありました。
WEBで知り合った人と飲みに行ったり、雑誌で紹介されたり・・・
今後もマイペースで進めていきたいと思いますので、ヨロシク
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
気が付いたら、アクセスカウンターが100万を超えていました。
「出張の友」から始まり、いろいろなことがありました。
WEBで知り合った人と飲みに行ったり、雑誌で紹介されたり・・・
今後もマイペースで進めていきたいと思いますので、ヨロシク
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
昨夜からアクセスが急増しています。
なぜかと言いますと、先日のデラックスカプセルの記事が、@nifty:デイリーポータルZの、コネタ道場というコーナーに入選したからです。
入選すると賞品として\2,000分のクオカードがもらえるのがウレシイです。
ちなみに入選したのは今回で3回目で、過去の入選記事は以下の通りです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
自宅では電波の受信状況がイマイチだった「ちょいテレ」ですが、今日は会社でも試してみました。
が、やっぱりダメ。
会社の入っているビル(秋葉原駅から徒歩数分、鉄筋コンクリート)内では、窓から1メートル以上離れると、標準アンテナでは受信できません。
しかし一歩外へ出ると、ビルとビルの狭間の非常階段などでも問題なく受信することができます。
んー、なんだかなぁーこの製品。
要するに標準アンテナだけでは室内では受信できません。
明日はW-ZERO3[es]のワンセグ受信ユニットの発売日ですが、どうなんでしょうねぇ?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「ちょいテレ」の付属ソフトである「PCastTV for ワンセグ」には画面をキャプチャーする機能があります。
そこでキャプチャーした静止画で画質がどの程度なのか紹介してみたいと思います。
こんな感じ。
映像はアナログ放送よりは少し荒い感じですが、動画だと特に気になるレベルではなく、動きの早いスポーツなんかもストレス無く観ることができます。
画面に文字が出ると、ちょっと荒さが目立ちます。
まぁ音声を同時に聞いていれば、スポーツの試合経過なんかは理解可能です。
しかし『大量の文字が映ったときに、画面をキャプチャーしてあとで読む』といった使用はちょっとムリそう・・・。
でもパソコンでテレビを観るって意外に楽しいものです。
PCastTV for ワンセグのウィンドウを常に手前に表示することも出来るので、気になる番組を観ながらブログの更新なんかもできるし、ウィンドウは手前に表示せず、音声だけ流して気になったら観るということもできます。
標準のアンテナだけでコレが観られればなぁ~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さてUSBタイプのワンセグテレビチューナー「ちょいテレ」ですが、自宅では外部アンテナが必要であることがわかったので、その設置場所を探します。
とりあえず窓の近くにもっていくと安定した受信が可能であることがわかりました。
そころがその窓から少し離れて、本棚を隔てると受信が途切れ途切れになってしままいます。
(私の部屋は窓を本棚で塞ぐという不健康な家具の配置になっています)
微妙だなー、本棚は木材だし、本は紙。
どちらも電波を遮る力は弱いはずなのに・・・。
ということで本棚の側面にアンテナを設置することにしました。
まずは部屋に転がっていたL字型の金具を木ネジで固定。
ちなみに本棚もDIYで作ったものなので、材料は全て無垢材。
最近のベニヤ板製の既製品と違って、あとから何か固定するときにもネジ釘が効きます。
アンテナの底部は磁石になっているので、金具の上に置くだけで固定できます。
あとはケーブルを固定して作業完了。
これで安定した受信が可能となりました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
発売以来ずっと品切れ状態が続いていたBUFFALOのワンセグテレビチューナー「ちょいテレ」を、ついに入手しました。
USBメモリー程度の機器をパソコンのUSBポートに差し込めば話題のワンセグ放送が見られる。しかもPCのHDDに録画も出来るというこのグッズ。
はたして実力はどんなもんでしょうか?
パソコンに接続した状態。
とりあえずカッコイイが・・・。
アチャーッ!電波を受信できません。
ウチは放送エリア内に入っているんだけどなぁ~。
家の中をウロウロして、電波状況を確かめますが、どこもダメです。
たまに受信できても途切れ途切れです。
まぁ付属の高感度外部アンテナを接続したら受信できるようになりましたが・・・。
家にいるときは問題ないけれど、外出時にはこんなかさばる外部アンテナを持ち歩いてまで視聴したくねぇよなぁー。
週明けに会社(都内)でも試してみよう。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
昨日「Bフレッツ」が開通しました。
工事をするというので、どんな工事をするのかなぁ~、と思っていたら、家の前の電話線から光ファイバーを取り出して、壁に小さな穴を開けて引き込んで、端末処理と回線チェックをしてオシマイ。
業者の人の手際が良くて、一時間弱で終了です。
PCの設定は自分で行い、いよいよ接続。
ADSLからの変更ですが、確かに早くなっています。
サイトの表示なんかは、「少し早くなったかな」という程度ですが、ファイルのダウンロードになるとかなり早いという実感があります。
そしてなによりウレシイのは、接続設定をやり直したことで、ガリレオのインターネットへの接続と無線LANの使用が復活したことです。
ADSLモデムのトラブル以来、なぜかガリレオのインターネットへの接続ができなくて、EPGの取得は出来ないは、内蔵時計はズレるはで、ハードディスクレコーダーとしての機能を十分に発揮していなかったのです。
これで「タモリ倶楽部」とか「オー・マイキー」などの不定期放送の番組も安心してキーワード予約録画が可能になりました。
あとは録画した番組の動画ファイルをW-ZERO3[es]で観たいのですが・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
@niftyの光withフレッツに申し込みました。
ADSLモデムは交換後も調子悪いし、なんかわりとオトクそうなキャッシュバックキャンペーンとかやっていたのでつい・・・。
開通は一ヶ月以上先になりそうですけどね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本屋でパソコン雑誌を立ち読みしていたら、久々に気になる記事を発見。
最近"USBメモリー"なるものが盛り上がっているらしい。
パソコンからパソコンへのファイルの移動だけでなく、メールの送受信やブラウザのお気に入りなどの環境を、USBメモリーの中に再現して持ち運べるらしい。
で、早速購入して雑誌の記事どおりにソフトをインストール。
そして出張に行って来たワケですが・・・。
これ、使える。
もちろんいままでも外出先で同じようなことをしてきましたが、移動状況や使用するパソコンによって通信環境が違うから設定がいろいろと必要です。
最近はホテルでも各部屋までLANが来ているのがあたりまえになってきていますが、LANケーブルをいちいちフロントに仮に行ったり、チェックアウトの際それを返却し忘れたり、場合によっては無線LANだったり、そもそもLANの設備が無かったり。
有ったとしてもいちいちパソコンの設定を変えて、会社に帰るとまた元に戻す・・・。
たかがメールのやり取りのためにいちいちメンドクサイわけです。
しかしUSBメモリーがあれば、出張先で会社のノートPCやビジネスホテルのロビーにあるパソコンに差し込むだけで、個人宛のメールの送受信はもちろん、サイトの閲覧もできる。
複数のネット環境を必要とする人にはマジでオススメですよ。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント