2020.04.08

阿佐ヶ谷へ引っ越したんですよ。

Photo_20200408192101 12年間住んだ北九州市を離れ、今度の勤務地は再び東京です。

住居を決める際に最も重視したことは今回も飲み屋街との位置関係。つまり職場→飲み屋街→自宅という道順になることが望ましい。

 

しかしこの飲み屋街選びが悩ましい。

 

小倉と比べれば東京は飲み屋街だらけ。しかも職場が秋葉原とくればどちらに進んでも飲み屋街はあるのです。
その中で注目したのが阿佐ヶ谷です。
十数年前、上野・御徒町あたりだけでなく他も開拓してみようということで数回訪れたことがありました。街を歩き回ってみたところ駅前に個性的なお店がたくさんあり、少し歩くと住宅街になる。

 

「ここに最初から住んでいる人はズルイ!」

 

と強く感じたものです。
もっと開拓したかったのですが、当時住んでいた神奈川の自宅まで帰るにはかなりの時間がかかることや、その後九州へ転勤となったこともあり、思いを残したままとなっていたのです。
今回の転勤で家賃補助も出ることから、飲み屋街は憧れの阿佐ヶ谷にターゲットを絞ったというわけです。

さて、その阿佐ヶ谷。まずは北口の「スターロード」と呼ばれる飲み屋街。
以前訪れたときはこの飲み屋街だけで歓喜していたのですが、南口には「川端通り」と呼ばれる飲み屋街。区役所へ向かう商店街のあたりも夜の営業を行っている飲食店が点在。全ての飲食店をあわせると400~500件はあるらしいのです(涙)。
チェーン店は少数派で、個人経営で個性的なお店、比較的小箱なお店が多い。日本酒に力を入れているお店の割合も高いようで、かなりのワクワク感なのです。
更にお昼のお店も、蕎麦(酒あり)、洋食、ラーメンなどなど、かなり充実している模様。
昼も夜も、この街を泳ぎまわりたい!

 

しかしこの期待は、コロナウィルスのせいでもろくも崩れ去りました。

 

このご時勢、さすがに飲みに行けない。少し前までは都心に比べればお客さんの数が多かった夜の通りも人影はまばら。緊急事態宣言後には「しばらく休業します」というお店も出てきました。


非常に苦しい我慢の日々が続いているわけですが、やはり今は自粛
私たちの社会が元に戻るにはそれが一番早い道なのだと思うのです。

 

駅近くにツマミ類も充実したチョイ高級スーパーみたいなのも発見したので、しばらくは家飲みを充実させようと思います。

| | コメント (2)